咳止めに効果的な民間療法

咳止めに効果的な民間療法


このページでは、咳止めに効果的な世界各国の民間療法をご紹介します。

咳止めに最適!民間療法AtoZ

風邪をこじらせると気管支炎を起こすことが良くありますし、呼吸器の弱い方は初期症状が咳になることも多いです。その他、喘息などで病院にかかる患者さんも多く見かけるでしょう。
そんな時に咳を鎮める方法を紹介してあげられれば、きっと感謝されるはず。
ということで、こちらでは咳止めに用いられる民間療法についてご紹介していきたいと思います。
知人・家族が体調を崩した時にアドバイスしてあげても良いかもしれませんね。
民間療法+安静で体調が改善する可能性もありますから。

西洋の民間療法!咳止めに効果的な手法とは

それでは、まず欧米で多用されている咳止め法について確認していきたいと思います。風邪の代表的な症状である咳を鎮めるために、各国には様々な民間療法があるのです。

■スイスの民間療法

それでは、まず欧米で多用されている咳止め法について確認していきたいと思います。風邪の代表的な症状である咳を鎮めるために、各国には様々な民間療法があるのです。

《解説》
ドクダミに含まれるデカノイルアセトアルデヒドには強力な抗菌・殺菌効果があるため、喉や呼吸器の粘膜を殺菌することができるでしょう。
蜂蜜にも咳止め作用がありますから、2つの相乗効果が期待できます。気管支炎の民間療法となっていますが、喉の痛みなど他の症状にも有効だと思います。
■スペインの民間療法

咳や息切れには、ニンニク・ミント・ローズマリー・ハナナッカ(オレガノ)・サルビア(セージ)を煎じて、その蒸気&湯気を吸い込むという方法も知られています。

《解説》
ミント・ローズマリー・オレガノ・セージはいずれも抗菌作用のあるハーブです。それに同じく高い抗菌効果を持ったニンニクを加えれば風邪のウイルス・菌を相当強く抑えることができるでしょう。
■ドイツの民間療法

特に気管支炎が疑われる場合、ドクダミ茶に蜂蜜を加えて飲みます。

《解説》
ドクダミに含まれるデカノイルアセトアルデヒドには強力な抗菌・殺菌効果があるため、喉や呼吸器の粘膜を殺菌することができるでしょう。蜂蜜にも咳止め作用がありますから、2つの相乗効果が期待できます。気管支炎の民間療法となっていますが、喉の痛みなど他の症状にも有効だと思います。
■イギリスの民間療法

エルダーフラワーティーとライムフラワーティーを飲みます。

《解説》
エルダーフラワーには消炎作用・抗ウイルス作用があると言われ、ヨーロッパでは昔から風邪に用いられてきました。ライムフラワーは精神安定効果があるので、安眠を促すのに良いと言われています。いずれも咳を直接鎮める効果があるかは不明瞭ですが、体調不良時に飲むお茶としては医学的にも妥当といえるでしょう。
■西洋全般の民間療法

タイムのハーブティーを飲用します。

《解説》
殺菌作用のあるチモールという成分を含んでいるので、喉の病原菌を抑える効果が期待できます。ただ、それほど強い効果ではないそうなので、咳止めというよりは日頃からタイムのハーブティーを飲んだり、うがいに用いたりして、予防用の民間療法として活用したほうが良いかもしれません。

東洋の民間療法!咳止めにはコレだ

咳止めには、東洋でも数々の民間療法が発達してきました。辛い咳を鎮めるための方法をいくつか知っておけば、いざという時に役立つでしょう。

■バングラディシュの民間療法

岩塩とタマネギをすり下ろして、そのペーストを扁桃腺に塗りつけます。もちろん喉の奥に塗るので、味は悪い意味で刺激的でしょうが、治療のためなので我慢。その後、紅茶の葉と生姜を入れたお湯でうがいしましょう。
治るまで、冷たいものは一切口にしません。

《解説》
塩・タマネギはいずれも殺菌効果があるため、喉に直塗りすれば効果はあるでしょう。
ただ、塩分が喉の水分を奪ったり表面を傷つけてしまう可能性があるので、出来ればタマネギだけにしておいたほうが良いかもしれません。もし岩塩を用いる場合には、すぐにうがいするようにしてください。
■日本の民間療法

大根を5ミリくらいの薄さでイチョウ切りにスライスして、そこの蜂蜜をたっぷりとかけます。しばらく時間を置くと、大根から汁が出てきますから、それを飲みましょう。 また、レンコンと生姜をすり下ろし、その汁を飲むという方法も有名です。あとはカリン酒というお酒を飲むことでも咳止め効果があるんだとか。

《解説》
大根・蜂蜜・生姜はどれも抗菌作用・消炎作用を持っていますし、レンコンはビタミンCなどの風邪に良い栄養素を多く含んでいます。 カリン酒についてはアルコールによる悪影響が懸念されますので、カリンエキスにするか、煮沸してアルコールを飛ばしておいたほうが無難。 カリンそのものには強い咳止め効果があると言われているため、充分な効果が得られるでしょう。いっそのこと、カリンの蜂蜜漬けを作ってみると良いかもしれません。蜂蜜とカリンは特に咳止め効果が高いので、相乗効果が得られそうです。
■インドの民間療法

リコリスの枝を乾燥させたものを粉末状にして飲みます。

《解説》
リコリスには抗炎症・抗ウイルス・抗アレルギー作用があり、炎症を強力に鎮めます。もちろん、咳を止める効果は充分に期待できるでしょう。日本では甘草と呼ばれて漢方薬に用いられてきましたし、西洋ではリコリス、インドのアーユルヴェーダではジェシタマッドという名前で用いられてきました。 世界共通で薬効成分のある植物として知られてきた植物ですから、効き目があることは疑いないでしょう。
■中国の民間療法

梨を生食、あるいは蜂蜜・砂糖を加えてジャム状に煮詰めたものを摂取します。

《解説》
ここでいう梨は中国梨と思われるため、和梨・洋梨で同様の効果が得られるかどうかは不明瞭。 中国では梨を漢方薬として用いてきたようですが、具体的に何の成分が効果的なのかは判然としませんでした。 ただ、一部の情報源によれば多少の差こそあれ梨の品種を問わず効果はあるとされていましたので、試してみるのも良いでしょう。 栄養は豊富ですので、体調不良時の食べ物としては悪くありません。